こんばんは★Dです(´_ゝ`)
ひとりごとシリーズの第2弾は下着専門店についてです。
ワコールさんの「250人の早期退職を募集」の記事がYahoo!ニュースでとりあげられたことで、私たちを心配してくださる方もいらっしゃいますが、ごめんなさい・・・私たちはワコールさんではないのです。
1995年の天王寺MIOの本館オープンから出店しており、もう27年ほど本館3階で運営をしております。
お客様はワコールさんと勘違いされている方も多くいらっしゃいます。
長年勤めてくれたスタッフも最初は勘違いをして面接をうけにきた方もいらっしゃいました。
私たちは自分たちのことを「下着専門店です」と説明しています。
下着だけを販売しているのだから当たり前なのですが・・・
サルート公式サイトには以下のように書いてあります。
下着専門店とは
独立した立地のショップ(小売店)で下着類を専門に扱っている専門店のほかに、駅ビルや地下街、ファッションビルの中に入っている専門店もあります。
下着を専門に扱っているだけあって品揃えも個性的で、豊富な知識のスタッフからていねいなアドバイスを受けながら、じっくり選べるのも専門店ならではの魅力です。
ただこの説明ではいまいちよくわかりませんね。
小売店は大きくわけて
- 自社ブランドを販売するショップ
- 他社ブランドを販売するショップ
に分けることができると思いますが、私たちは後者です。
そして複数のメーカーやブランドの商品を扱う小売店のことをセレクトショップといいます
その証拠に昔はトリンプさんやグンゼさんといった商品も扱っておりました。
なので私たちは「ワコールさんの商品をメインに取り扱う下着のセレクトショップ」ということになります。
現在ワコールさんの商品は店内の全商品の90%以上を占めています。そしてワコールさんとのお付き合いも60年近くになります。そりゃ勘違いしてしまいますよね?
私たちは下着だけですが、他の専門店さんの中には女性の美に共通する商材として化粧品を同時に扱うショップなどもあり個性豊かなショップがたくさんあります。旅行の際などに専門店周りをしてみるのも楽しくていいといます。
余談になりますが
サルート公式サイトには以下のようにも書いてあります。
サルートのはじまり
サルートは、ワコールの専門店限定のナイティとして1979年に生まれました。
その後、1983年にインナーウェアも発売を開始。現在では、下着専門店以外でもお求めいただけます。
最初は私たちのような会社や個人事業主がワコール商品を仕入れて販売する小売店しか存在せず「サルート」を扱えるのは自分たちだけだ。というアイデンティティを持っておりましたが、時代のながれでいつの間にか下着専門店以外(ワコール直営店、ネット店)でも取り扱いがはじまっておりました。
お客様にとっては選択肢が広がるということは素晴らしいことだと思います。
ただ私たちも、コンサルフィッテングを大切にし、お客様の要望に応えるべく日々知識の向上にも努めており他店様には負けない自信があります。
そんな自慢のスタッフとゆっくり接客できるのは今の時期だけになりますので是非ご来店ください。
私たちも商売ですので冬のセールの時期になりますと、今度はガラッと雰囲気が変わり、ゆっくり丁寧接客モードから戦闘モードに入ります。
店内の商品が〇%OFFだけでなく、セール用のお買い得商品が手に入るのも専門店の特徴かもしれませんね。